文教民生委員会の行政視察3日目は、香川県坂出市を訪問し、高齢者のフレイル予防およびオーラルフレイル対策について学びました。 フレイルとは「か弱さ」や「もろさ」を意味する英単語です。健康と要介護の中間地点とされ、放置すると… 続きを読む 香川県坂出市「フレイル予防」視察レポート
投稿者: admin_higashi
岡山県美咲町「小規模多機能自治」視察レポート
2日目は、小規模多機能自治や行財政改革で全国的に注目される岡山県美咲町を訪問しました。美咲町は「賢く収縮するまちづくり」を掲げ、人口減少社会に真正面から挑む先進自治体です。青野高陽町長をはじめ、地域みらい課、こども笑顔課… 続きを読む 岡山県美咲町「小規模多機能自治」視察レポート
岡山県美作市「学びの多様化学校」視察レポート
今年5月の改選から所属する文教民生委員会で、10月7〜9日行政視察に行ってまいりました。初日は、岡山県美作市に今年4月開校した「樸学園(あらきがくえん)」を視察させていただきました。中国地方で初めて、不登校や発達特性を持… 続きを読む 岡山県美作市「学びの多様化学校」視察レポート
新たな小学校名決定へ
館山市は、昨年11月「館山市立小中学校再編計画」を策定し、中長期的な学校再編の進め方を示しました。 こちらの概要版を読むと流れが大きく掴めます。https://www.city.tateyama.chiba.jp/fil… 続きを読む 新たな小学校名決定へ
あなたの議会どうあってほしい?
さて、10月に入りました。25日の議会報告会のお知らせです。午前、午後と分かれて館山市役所で開催されます。私は午前の部におりますので、お気軽にご参加ください! 今回のテーマは、今年度議会改革特別委員会が立ち上がって議論が… 続きを読む あなたの議会どうあってほしい?
県ふぐ連盟「安房支部」が発足
先週の日曜日、一般社団法人千葉県ふぐ連盟「安房支部」が設立されました! 2023年7月に館山沖から君津沖にかけて日本最大級のトラフグの産卵場が形成されているとお聞きしてから、はや2年。 以来、同連盟本部の髙橋芳隆会長には… 続きを読む 県ふぐ連盟「安房支部」が発足
第8回議会改革特別委員会
続いて9月26日の議会最終日の午後に開かれた第8回特別委員会の概要を報告します。 9月10日議員全員の採決で「市民アンケートを取らない」ことが決まり、その上で、議員定数、議員報酬、常任委員会のあり方などについて、どのよう… 続きを読む 第8回議会改革特別委員会
第7回議会改革特別委員会
9月は、議会もあってHPでの更新が遅れてしまいまして申し訳ありません。特に、議会改革特別委員会が2回開かれておりました。 9月8日の第7回は、9月1日の全員協議会でアンケートを取ることについて、反対意見が多かったため、改… 続きを読む 第7回議会改革特別委員会
R6年度決算について
議会は3月・6月・9月・12月の年4回開かれます。そのうち、3月は新年度の予算、9月は前年度の決算が審議されます。決算については「決算審査特別委員会」が組織され、館山市議会では18人中9人の議員が委員となって審査にあたり… 続きを読む R6年度決算について
9月議会一般質問の報告
9月議会も、昨日決算審査特別委員会を終え、終盤に入りました。報告をしていきたいと思います。まずは一般質問です。 私の出番は4日13時からでした。詳しい内容については、前の記事でまとめたので、よかったらご覧ください。 以下… 続きを読む 9月議会一般質問の報告