昨年12月議会で、下水道料金の値上げが可決されました。使用者にとっては負担増で心苦しいですが、この値上げは昨今の物価高騰などとは異なり、税負担の公平の観点からも意図を理解していただく必要があります。 しかし、これが資料を… 続きを読む 下水道料金の値上げを解説
投稿者: admin_higashi
地域運営組織(RMO)セミナーin水戸
今日は総務省が主催する「地域運営組織(RMO)全国セミナーin水戸」にオンラインで参加しました。 総務省担当者の説明や実践している福岡県香春町(かわらまち)まちづくり課や同町採銅所地域コミュニティ協議会の事務局長の女性2… 続きを読む 地域運営組織(RMO)セミナーin水戸
食彩の王国で房総トラフグ
やはり今年もトラフグは注目です。 年末年始も多くのメディアが千葉県産トラフグを取り上げていましたね!なんと、1月18日のテレ朝「食彩の王国」(9:30〜)で千葉県ふぐ連盟の髙橋芳隆会長やいすみ市のフグ縄船団の団長滝口守弘… 続きを読む 食彩の王国で房総トラフグ
地域運営組織(RMO)と中間支援組織について
さて、今年もいよいよ始まりました!今年挑戦したいことの一つが、「地域運営組織」(RMO)の設立支援です。 12月議会では、学校再編後のコミュニティ運営とRMO設立について質問しました。自治会、町内会組織もご年配の方々が、… 続きを読む 地域運営組織(RMO)と中間支援組織について
謹賀新年
明けましておめでとうございます🎍 消防の歳末特別警戒後、地元のお寺、神社で年越ししました。 年末、投稿が滞ってしまいましたが、実はこの度新居に引っ越しました。住所は下真倉ですが、町内は変わらず長須賀です。 館山に移り住ん… 続きを読む 謹賀新年
公民連携ゼミ館山の1年
もう今年も数日ですね。遅ればせながら、10、11月の勉強会レポートをご紹介します!12月は1年を振り返りました。 ■10月は「DX」(デジタル・トランスフォーメーション)がテーマでした。 https://note.com… 続きを読む 公民連携ゼミ館山の1年
館山湾のマジックアワー
来年の若潮マラソン10キロにエントリーしており、週末に少しずつ走り始めています。 それにしても、館山湾のマジックアワーは素晴らしい。 版画のような富士山の背景に、橙から藍色のグラデーションが彩り刻一刻と変化する情景。なん… 続きを読む 館山湾のマジックアワー
「防災さんぽ」に参加
今週月曜日(9日)に一般質問を終えたのですが、前後ですでに色々な動きがありまして、また改めて報告したいと思います。 ユーチューブではご覧いただけますので、ぜひご覧ください! 質問の詳細はこちらの記事でまとめております。 … 続きを読む 「防災さんぽ」に参加
子ども祭絵展始まりました!
本日は、南総祭礼研究会の第9回子ども祭絵展の表彰式でした。幼保子ども園、小学校から各12人のお子さんが受賞して、直接賞状が授与されました。おめでとうございます 同時に14日までの期間で、絵の展示が始まりました。館山市コミ… 続きを読む 子ども祭絵展始まりました!
12月議会の一般質問(解説)
12月議会の一般質問について事前に狙いをお伝えします。12月9、10日が一般質問で11人が通告しています。私は9日10時のトップバッターとなりました。 質問内容はこちら↓一、学校再編後のコミュニティ運営について1、富崎小… 続きを読む 12月議会の一般質問(解説)