1日目は、北九州空港に到着してそのまま、トラフグの陸上養殖を行う山口県長門市の「長州ながと水産」に伺いました。下関を通り越して日本海側まで1時間半の移動。 同社は建設会社が建設業の将来を見つめて養殖事業に参入した事例で1… 続きを読む 下関視察レポート①
投稿者: admin_higashi
明日から下関視察
いよいよ明日から下関視察です。所属する会派「市民クラブ」、千葉県ふぐ連盟、地元経済界の方々合同で向かいます。準備8割でいえば、先方のご協力あり凝縮した内容となっています。どんな化学反応が起きるのか。 予習としては、10月… 続きを読む 明日から下関視察
熊谷県知事と安房の未来を考える会
熊谷俊人千葉県知事と安房の4市町の首長による「安房の未来を考える会」@南総文化ホール大ホールに参加しました!とても多くの方が集われて関心の高さを感じました。政策に踏み込んだ内容も多々あり、実りの多い時間でした。 第一部は… 続きを読む 熊谷県知事と安房の未来を考える会
哲学対話とは
第30回安房地域母親大会に参加しました。定員150人の第一集会室が立ち見の盛況ぶり(オンラインも含め200人超)、内容も素晴らしくインプット過多に陥っております。素晴らしい大会だったと思います、運営の皆さんに感謝、本当に… 続きを読む 哲学対話とは
安房地域母親大会と哲学対話
今週末8日(土)に開かれる「第30回安房地域母親大会」。講師は環境の再生活動で著名な高田宏臣さんと哲学者、作家の永井玲衣さん! 高田さんは「安房大神宮の森コモンプロジェクト」を主宰されていることでも地域に身近な方ですね。… 続きを読む 安房地域母親大会と哲学対話
若潮マラソン(10キロ)に初参加!
若潮マラソン10キロ初参加してきました!折り返しから向かい風がきつかったですがなんとか完走できましたタイムは、1時間4分20秒…。1時間の壁が高いことがよく分かりました笑 海越しの富士山がよく見える日で、館山の魅力が来訪… 続きを読む 若潮マラソン(10キロ)に初参加!
活動報告vol.7
活動報告第7号が完成しました。今回も何を載せるのかに悩みましたが、やはり旬の話題「議員定数等の協議」について掲載したく、1月17日の議会運営委員会での協議を待って、その記事を書いてからの発行となりました。 基本的には、日… 続きを読む 活動報告vol.7
議員視察を職員が学ぶ取組
本日は館山市管理職員の互助会主催、議員の行政視察から学ぶ勉強会がsPARK tateyamaで開かれました。昨年10月に視察に行った内容を議員が説明し、市の職員約80人が聴いて、質疑もありました。 館山市では房総半島台風… 続きを読む 議員視察を職員が学ぶ取組
議員定数等の協議始まる
本日、館山市議会で議員定数などが適正なのか調査する特別委員会設置へ向けた協議が始まりました。 前回2023年の市議会議員選挙では、投票率が48.71%。その前の55.91%を大幅に下回り、初めて50%を切る結果となりまし… 続きを読む 議員定数等の協議始まる
下水道料金の値上げを解説
昨年12月議会で、下水道料金の値上げが可決されました。使用者にとっては負担増で心苦しいですが、この値上げは昨今の物価高騰などとは異なり、税負担の公平の観点からも意図を理解していただく必要があります。 しかし、これが資料を… 続きを読む 下水道料金の値上げを解説