![](https://higashiyouhei.com/wp-content/uploads/2024/03/432671919_7497304753694181_6802412793016866665_n-1024x768.jpeg)
午前中に平砂浦海岸で開催された「たてやまビーチクリーンボランティアネットワーク」による「宝さがしビーチクリーン」に参加してきました!強風にもかかわらず大勢の親子連れにびっくり😯
![](https://higashiyouhei.com/wp-content/uploads/2024/03/423160895_7497304773694179_8483577345499493974_n-1024x768.jpeg)
海岸清掃をしながら、カプセルに入った宝物を見つけようという企画。賞品も豪華で、最後の受け取りの場面は大いに盛り上がっていました!協賛店、企業も多く、活動の意義を物語っていました。
![](https://higashiyouhei.com/wp-content/uploads/2024/03/432049480_7497304787027511_4937474395072260693_n-1024x768.jpeg)
海岸のゴミや心ないポイ捨てや遠くは海外からの漂着物で、同団体はじめ、多くのボランティアの方々によって景観が守られいることは忘れてはならないですね。
![](https://higashiyouhei.com/wp-content/uploads/2024/03/432691496_7497304940360829_1586458404107845239_n-1024x768.jpeg)
私見では、まずはポイ捨てを禁止する明確な「意思表示」をすべきだと思います。できれば、条例も含め。そして、館山の海岸は何よりの魅力ですので民間と共有して「受益者負担」で景観維持が図られればと思うのですが、県管理の海岸線で進んでいないのが実情です。
![](https://higashiyouhei.com/wp-content/uploads/2024/03/432738927_7497304770360846_90404562205681550_n-1024x768.jpeg)
一方で、今回の企画のようにユニークな発想を掲げればこれほど親子が集まるのだなぁと気づきも頂戴しました。今回は地元中心でしたが今の時代、広く関心の高い分野ですし、大きな枠で「環境を学ぶ観光」は都市部ほど近く、自然豊かな館山にとって可能性しかないと感じます。
![](https://higashiyouhei.com/wp-content/uploads/2024/03/PXL_20240317_012543853-1024x768.jpg)
そして久々に平砂浦海岸にきましたが、マツクイムシで大打撃を受け、12年前に植栽された松がすくすく育っていて壮観でした。かつて「白砂青松」と称えられた海岸線が復活するのか。まだまだ、飛砂による通行止めでこんなにダイナミックな自然は千葉県一だと感じてしまう。
![](https://higashiyouhei.com/wp-content/uploads/2024/03/432689337_7497304977027492_4292609186052501656_n-1024x768.jpeg)
帰り道、「菜の花おとり下さい」の看板に出会いほっこり。帰宅後に穴という穴が砂だらけでシャワーが気持ちいい笑。参加した皆さんの良い思い出になるといいですね。